今年に入ってからレッスンやそれに付随するさまざまな体制を強制的に見直さないといけなくなり、その一つとしてフィオーリの事務局を8月末に手放すことになりました。
今まで、本当にたくさん支えてもらいました。
レッスンの本質を捉え、レッスン名を「ファーストレディレッスン」から「しあわせおうちレッスン」に戻すきっかけを与えてくれたり、
より受講生に寄り添えるようレッスン体系の見直しをアドバイスしてくれたり、
新しいテキストを編集して仕上げてくれたり・・

まだまだそばにいて支えてもらう気満々だったのですが、強制的に手放さざるを得なくなってしまったのです。
望んでいなかった状況の中で原点を思い出す
そこで、事務作業もひとまず以前のように一から自分でやることになりました。
それはレッスンへの質問や申し込みに対しての返事を送っていた時のこと。
一人一人とメールやメッセージのやり取りをしながら、ふと、嬉しい気持ちで満たされている自分に気づいたのです。

「事務は事務サポートの方にお願いして仕事の効率を上げる」
「人にお願いできることはお任せして、自分にしか出来ない仕事にエネルギーを注ぐ」
事務サポートってそういうものだって聞くし、なるほど、確かにそうなんだと思っていたけど、「やっぱり私はこのやり取りが好きだー♡」と思ったんです。
簡単な言葉だし、誰かに送ってもらったとしても同じような言葉なのかもしれないけれど、ちゃんと私のエネルギーを込めて送りたい。
質問に対しても、ちゃんと私の言葉で応えたいって思ったんです。
もちろんこういうことって結構時間を取られるし、仕事の効率は悪いかもしれない。
でも人と人とのこういうやり取りこそ私にとっては一番大切にしたいもので、省きたい時間ではないんだなーって。
「なんで事務局を手放さないといけないんだろうー?」って思っていたけど、それを思い出すためだったのかもしれないな。
しあわせおうちレッスンはいろんな過程を経て、結局また一番初めの超アナログな姿に戻っていっています。笑
でも私が一番大切にしたいもの、私らしさがそこにあるのだと思う。

人と人とがシンプルに繋がり合う世界。
たくさんの人と繋がろうと思ったらそんなことしていられないのかもしれないけれど、私にとっては数よりも、どれだけ深く一人の人と繋がれるかの方が大事。
もちろんこれから先のことはわからないし、また変わっていくのかもしれないけどね。
「すべては完璧でうまくいっている」
たくさんの人たちの応援やサポートをいただいて、このレッスンは本当に成長しました。
レッスン内容もテキストも、こんなふうに体系化することは超感覚派でアナログ人間な私には到底出来なかったことです。
そう思うと、これまで関わってきてくれた全ての人に対して本当に感謝しかありません。
ここまで成長してきたからこそ、今もう一度原点に戻って一番大切にしているものを思い出す必要があるんだろうな。
「いったいなんでこんなことになるのー!?」と思うこともいっぱいあるけど、いつも完璧なタイミングで、完璧な意図を持って起こっている。
「何一つ無駄なことはなく、何一つ失敗することもなく、すべては完璧でうまくいっている。」
いつもそこに辿り着いて、私の心は悦びで満ちるのです♡
現在募集中のレッスン・イベント
☆芦屋・しあわせおうちレッスンのお申し込みはこちらから
9月20日(金)10:00~スタート 残席2名さま
☆レッスンの内容が詳しくわかる1DAYレッスンはこちらから
レッスンに参加いただいた方には早割特典がついてます!
9月23日(月・祝)10:00~12:00 残席2名さま
10月3日(木)10:00~12:00
☆【毎月開催】受講生、卒業生の声が聞ける無料のお茶会はこちらから
次回は10月10日(木)
☆しあわせおうちレッスンの詳細はこちらから
☆しあわせおうちごはんのお申し込みはこちらから
9月30日(月) 10:00~14:00 満員御礼
10月8日(火) 10:00~14:00 残席3名様
11月7日(木) 10:00~14:00
12月3日(火) 10:00~14:00 残席3名様
☆しあわせおうち手仕事 10月31日(木) 満員御礼
☆10月21日のミキのワークショップは満席→2席増席→満席となりました。 次回開催は2020年1月を予定しております。
参加ご希望の方はその旨をお伝えいただきましたら優先的にご案内させていただきます。

2007年に自宅でアロマサロンをスタートし、家庭も仕事も充実しているように思えていた2015年秋、理想の夫婦と言われていたパートナーとの関係に行き詰まり、仕事を一切手放すことに。
そこから家と向き合うことで「本当の自分の願い」に気づき、パートナーシップは激変、想像を超える愛と豊かさが舞い込むようになりました。
その経験をもとに真の女性性を開花させ、究極に愛される女性の在り方をお伝えしています。